みなさんシーシャライフ満喫されてますか?ASLAJ web担当 mです♪

特定の味のフレーバーを探している時、メーカー同士での違いって気になったりしませんか?

今回は、ASLAJで販売中のティー系フレーバー8種を徹底比較!

 

 

以前吸い比べたフレーバー一覧は下記のリンクからどうぞ!

ストレートティー系

シンプルでさっぱりとした味わい LIRRA ロイヤルティー

 

豊潤でシンプルな味わいの紅茶フレーバー。

茶葉感は控えめですが、紅茶の華やかな香りと甘みがストレートティーに近い味わい。

渋みなどは感じられず、甘さと香りをしっかりと堪能して頂ける一品です。

同系統のフレーバーの「DOZAJ ブラックティー」と比べると、LIRRAロイヤルティーはあっさりさっぱりと言った印象。

香りではLIRRA ロイヤルティーの方が紅茶の茶葉の香りがしっかりと立っている様に感じられました。

シンプルな味わいでティー系ミックスのベースとしても◎

ベーシックな紅茶の味わいを堪能したい方におすすめな一品です!

 

・茶葉感 ★★

・甘さ ★★

・渋さ ★

・さっぱり感 ★★★

 

 

甘さとコク感が感じられるストレートティー DOZAJ ブラックティー

 

甘さとコク感を楽しむことができるティーフレーバー。

トルコで親しまれている「ブラックティー」を再現した味わいで、濃く煮出した紅茶の甘味と香りがしっかりと舌と鼻腔で感じることができました。

濃く煮出したと言ったものの、渋みなどは感じられず、甘さと香りにアプローチされた一品です。

想像しやすい風味で言うと、市販の微糖のストレートティー。

LIRRAのロイヤルティーと比べると、甘さがこちらの方が強く、コク感のある味わいがブラックティーならではの味わいに感じました。

こちらもティー系ミックスのベースとしておすすめで、LIRRAロイヤルティーと合わせることで、

香り高くも奥行きのあるストレートティー風ミックスを楽しむことができちゃいますよ!

 

・茶葉感 ★★

・甘さ ★★★★★

・渋さ ★

・さっぱり感 ★

 

 

 

フレーバーティー系

ベルガモットの華やかな香りを楽しむ DOZAJ ベルガモットティー

 

華やかな香りと紅茶の風味がたまらないティー系フレーバー。

ベルガモットの香りづけをした紅茶を「アールグレイ」と呼ぶこともあり、風味もアールグレイに近く、

ベルガモットと紅茶の華やかでいて豊潤な風味がしっかりと感じられる一品です。

afzal アールグレイと比べると、DOZAJ ベルガモットティーの方がベルガモットの香りや酸味がしっかりと感じられるのが特徴的。

扱いは少し繊細で、えぐみや辛みが上がってきやすいので要注意。

味や香りが強いので、ミックスでも少量加えるだけで気軽に紅茶の香りを付けられるので、紅茶好きなら持っておいて間違いないフレーバーですよ♪

 

・茶葉感 ★★

・甘さ ★

・渋さ ★★★

・さっぱり感 ★★★

 

 

 

あっさりとした風味で扱いやすい afzal アールグレイ

 

その名の通り「アールグレイ」の再現フレーバー。

紅茶の豊かな香りと、ベルガモットの爽やかな香りがふわっと香る優しい味わいを楽しむことができる一品。

同系統のDOZAJ ベルガモットティーと比べて、紅茶の茶葉感や風味がこちらの方が強く、ベルガモットの主張は控えめ。

あっさりとしていて、シンプルな味わいでミックスにも◎

温度帯によるブレも少なく、扱いやすいので初めてのティーフレーバーにもおすすめです!

 

・茶葉感 ★★★

・甘さ ★★★

・渋さ ★

・さっぱり感 ★★

 

 

 

茶葉感がしっかりと感じられるTROY ベルガモットブリーズ

 

紅茶と言うより茶葉そのものに近い味わいなフレーバー。

茶葉らしい豊潤な香りは今回ご紹介している商品中でもピカイチ!

ベルガモットの爽やかな香りも心地よく、紅茶の茶葉の香りをそのままシーシャで楽しむことができます♪

しっかりとした茶葉感で、お菓子の生地に練りこまれた茶葉の再現としても優秀◎

ベルガモットそのものとしても使えるので、香水の再現でも大活躍!

しっかりとした茶葉感を楽しみたい方にぴったりな一品です♪

 

・茶葉感 ★★★★★

・甘さ ★

・渋さ ★★★

・さっぱり感 ★★

 

 

 

フローラルティー系

 

フローラルな香りとティーのマリアージュ DOZAJ リンデンティー

 

軽やかなフローラルの香りと紅茶の味わいが特徴的な一品。

リンデンの華やかでフローラルな香りが吸い初めから鼻腔に広がり、煙を吐き出した時に紅茶の香りと渋みが。

どこかボタニカルな雰囲気も感じられ、「紅茶系」と一括りにしてしまうにはもったいないポテンシャルを感じました。

こちらも少々温度管理が繊細で、低温から攻めるのがおすすめ。

フローラル系のフレーバーがお好きな方や、ちょっと変わった紅茶系を試したい方におすすめです♪

 

・茶葉感 ★★

・甘さ ★★

・渋さ ★★★

・さっぱり感 ★★★★

 

 

 

ウーロンの茶の香ばしい香りとほのかなフローラルさJENT ジャスミンウーロン

 

香ばしい茶葉感と華やかなジャスミンの香りが楽しめるフレーバー。

ジャスミンの香りはそこまで強くなく、ウーロン茶の風味がしっかりと感じられるイメージ。

ウーロン茶らしい香ばしい香りとほんのりと感じる甘味に、鼻抜けでふわっと香るジャスミンの華やかな風味のバランスが絶妙…!

ダークリーフならではのしっとりとした煙感も相まって、温かみのある味わいを楽しむことができました♪

 

・茶葉感 ★★★

・甘さ ★★★

・渋さ ★

・さっぱり感 ★★

 

 

 

フローラルな華やかさと茶葉の味わいDARKSIDE ダークスープラ

 

こちらもジャスミンウーロンの再現フレーバー。

JENTのジャスミンウーロンと比べると、こちらの方がフローラルさがしっかりと感じられるのがポイント♪

イメージ画像の様な中国茶の香ばしさがダークリーフのタバコの風味とうまく馴染んでおり、

爽やかなお茶の味わいとジャスミンの甘い香りと相まって、本格的なジャスミンティーの風味を楽しむことができました!

 

・茶葉感 ★★★★

・甘さ ★★

・渋さ ★★

・さっぱり感 ★★★

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はお茶系フレーバーの吸い比べレビューをお届けしました♪

紅茶からフレーバーティーなどなど、様々な味わいが楽しめるティー系フレーバー達は

オールシーズン楽しみたくなっちゃう名品ばかり!

ぜひこの機会に、新しいお茶系フレーバーをお迎えください♪